閉じる
買取
メニュー
2回目以降の方はこちら
質問やご相談も
お気軽にお問合せください
フリーダイヤル0120-991-2230120-991-223
【電話受付時間】10時~20時
※買取の際には現在の住所が記載された公的な身分証明書が必要です。印鑑は必要ありません。身分証明書について詳しくはこちらをご覧ください。

買取強化ブランド

ルイヴィトン

ルイ・ヴィトン値上げの理由と今後の動向【ブランドのプロが解説!】

ルイ・ヴィトン値上げの理由と今後の動向【ブランドのプロが解説!】

ルイ・ヴィトンの購入を考えている方、毎年値上げをしているので確認してください!今回は値上げを続けるルイ・ヴィトンについて、詳しく説明していきます。

ルイ・ヴィトンは世界的なラグジュアリーブランドとして高い人気を誇りますが、年々値上げの頻度が増加傾向にあります。公式サイトや店頭で突然実施されることも多く、事前に情報を得にくいのが特徴です。
この記事では、過去の値上げ履歴や将来の動向、理由などを詳しくまとめましたので、購入や売却を検討される際の参考にしてみてください。

2023年には値上げが複数回行われ、2024年にも同様の動きが見られたといわれています。2025年でも3〜5%程度の値上げが実施されました。背景には円安やコスト高騰などさまざまな要因が複雑に絡み合っており、ルイ・ヴィトンのブランド戦略も大きな要素となっています。
値上げの理由や、値上げを知る方法をご紹介しますので、購入を考えているものがある場合は参考にしてください。

2025年に注目!ルイ・ヴィトンの値上げはいつ実施される?

2025年に注目!ルイ・ヴィトンの値上げはいつ実施される?
2025年は4月15日に大規模な値上げが実施済みで、過去のパターンから今後の値上げ時期や増加率を予測できます。

これまでの値上げ実績を見ると、年に複数回行われるケースがあり、時期は店舗で直前に告知される傾向があります。特に2025年は全製品にわたる値上げが実施されました。全体の値上げは約1年ぶりで、平均で3.5%程度値上げが実施されています。この全体の値上げは毎年同じ時期に実施されているため、大きな地政学的な出来事が無ければ来年まで実施されない可能性が高いでしょう。
ただし、アイテムごとの値上げは都度実施されることがありますので、もしも欲しいものがあるという場合は早めに購入した方がいいでしょう。

買い時を見誤ると高額化したあとに購入することになりかねません。小まめに情報をチェックしながら、必要なアイテムは余裕をもって確保しておくことが得策です。

これまでの告知方法と値上げペース
ルイ・ヴィトンの値上げ告知は、店頭での直前の案内が主な手段です。基本的には告知しておらず、たまたまお店に行ったときに「今度値上げする」という情報を得られることがあります。突然の発表で予想より早く値上げが行われてしまう、ということが少なくありません。
全体の値上げとは別に、アイテムを分けて年に複数回の値上げが定期的に実施されてきたため、常にアンテナを張っておく必要があります。

ただ一般顧客には値上げの情報知らされないことが多く、大体の場合はVIP顧客や外商の担当がついている顧客に事前に告知されることがほとんどです。一般顧客は情報をキャッチする方法が限られますが、SNSなどで検索すると知らされたVIPなどが情報を投稿していることがあります。

具体的に予想される時期と増加率
多くのメディアや専門家の間では、2025年4月15日前後に全製品で3〜5%程度の値上げが行われたと言われています。これは過去数年の値上げ率とも近い数字で、海外での原材料高騰や円安の影響、職人の賃上げやブランディングが根底にあります。

2023年~2024年の値上げ事例
2023年には2月、6月、7月、9月と4回の値上げが認められ、商品によっては同年だけで5%以上価格が上がったという報告もあります。2024年も2回ほどの値上げが実施されましたが、2025年は一部商品の値上げと全体の値上げで5月の時点で2度値上げを行っています。

過去5年間の値上げ傾向
過去5年間を振り返ると、ルイ・ヴィトンはほぼ毎年のように値上げを繰り返しており、一部の定番アイテムでは累計で20%以上も価格が上昇したケースがあります。人気の高いモノグラムラインやダミエラインでは特に顕著で、世界的な物価上昇や円安の影響が価格に大きく反映された形となっています。こうした長期的な値上げ傾向は、ブランド側の戦略的な価格調整も要因の一つと言えます。

ルイ・ヴィトンの値上げ幅が大きい主なモデルとアイテム

ルイ・ヴィトンの値上げ幅が大きい主なモデルとアイテム
ルイ・ヴィトンは多彩なラインナップを誇り、アイテムごとに値上げ率やタイミングが異なる場合があります。特にバッグや財布などの日常的に使用するアイテムほど需要が高く、値上げ後でも購買意欲は衰えにくいのが特徴のため、どんどん値上げを続けています。

スピーディシリーズ
言わずと知れた定番バッグのスピーディは、過去数年で5〜10%ほどの値上げが行われています。素材やサイズによって価格差があり、新作や限定デザインを含めるとさらなる値上げが見られることも多いです。常に高い人気を誇るため、値上げ後もすぐに売れるため値上げしやすいモデルです。

アルマシリーズ
アルマはクラシカルなフォルムで愛されているシリーズで、素材の組み合わせによって値上げ率にばらつきが見られます。平均で3〜5%ほど値上がりすることが確認されており、エピやヴェルニなどの高価な素材ではさらに高めの価格設定となる傾向です。個性的なカラー展開もあり、即完売する限定モデルもあるため注意が必要です。

ネヴァーフルシリーズ
ネヴァーフルはその実用性の高さから、幅広い層に人気を博しています。こうした需要の大きさを反映して、ここ数年でも安定した値上げが続いており、およそ3〜5%アップとされることが多いです。値上げのたびに1万円前後値上がりしていきます。実用性を重視するユーザーが多いため、値上げ後の価格でも比較的売れ行きは堅調のため、値上げされやすいモデルです。

オンザゴーシリーズ
オンザゴーは大型トートとして急速に人気を集め、特にGMサイズは今後価格が50万円台に近づくとの情報もあります。最近の値上げでは約6%ほどの上昇が見られ、素材やカラーによってはさらに高額になることが報告されています。収納力とブランド力を兼ね備えたシリーズとして、注目度が一段と高まっているため強気の値上げを行っています。

サックプラシリーズ
四角いフォルムが特徴的なサックプラは、書類から小物まで効率よく収納できるためビジネスシーンでも支持されています。ここ数年の値上げで高価格帯にシフトし始めており、5%前後の値上がりがたびたび見受けられます。1度廃番になっているモデルで、過去の生産終了モデルにもファンが多く、それらに対する需要も引き続き高いのが特徴です。プティット・サックプラに関して言えば以前10万円台だった定価が現在では30万円を目前にし、かなり強気の値上げを行っていることが分かります。

ミニバッグ
小型のバッグはトレンドアイテムとして特に人気が高く、近年の値上げ率もやや高めに設定される場合があります。デザインや素材によっては予想以上に価格が跳ね上がることもあり、狙っているモデルがあるなら早めの購入をおすすめします。

財布
財布は日常使いされるアイテムだけに、値上げの影響がダイレクトに感じられます。特に人気の高いジッピーウォレットやポルトフォイユ系は、毎年のように数%ずつ価格が上昇しており、全体的に高額になっています。購買意欲の高い層が多いため、値上げ後でも需要は衰えず、全体の値上げとは別に財布は個別に値上げを追加で行うことが少なくありません。

ルイ・ヴィトン『値上げ』の5つの理由

ルイ・ヴィトン『値上げ』の5つの理由
繰り返される値上げの背景には、外部要因だけでなくブランド戦略も深く関わっています。
頻繁に話題となるのが円安などの為替相場による影響や、輸送費・原材料費の高騰です。さらにルイ・ヴィトンは高品質を維持するために熟練した職人を多数抱えており、人件費や製造コストが年々増加しています。これらの要素が複合的に絡み合うことで、定期的かつ大幅な値上げへとつながっているのです。

1.円安や為替相場の影響
円安が進むと、海外で生産される商品や原材料の輸入コストが上昇し、そのまま国内価格にも反映されます。特にフランス本社から輸入されるルイ・ヴィトンの商品は、為替レートの変動に敏感です。結果として日本国内での販売価格が値上がりしやすい状況が続いています。

2.輸送費や燃料費の高騰
世界的な物流網の混乱や燃料費の上昇が、運送コストを押し上げる原因の一つとなっています。特に遠距離輸送が不可欠な高級ブランド商品は、こうしたコスト増が顕著に表れます。大体の場合船による海運になりますが、この海運コストが高騰しています。ブランドが手厚いサービスやリスク管理を行うほど、それが最終的な販売価格に転嫁される傾向が高まります。

3.原材料・人件費の上昇
天然レザーをはじめとする高品質な素材は年々希少性が増しており、価格も上昇傾向にあります。さらに、熟練の職人を確保し続けるには高い賃金や設備投資が必要で、これらも製品価格を引き上げる要因になっています。ブランドのクオリティと価値を維持するためには、避けられないコストです。

4.ブランド価値を守る戦略
あえて高価格を保つことで、ルイ・ヴィトンの希少性やプレミアム感を演出する狙いもあります。値上げするごとにブランドへの注目が高まり、「手に入りにくい」というイメージが消費者の購買意欲を刺激します。結果として、ブランド価値がさらに強固になるという循環が生まれています。

5.コロナ禍や経済状況の影響
新型コロナウイルス感染拡大によるサプライチェーンの混乱や経済状況の不安定さも、値上げを後押しする要因の一つです。ロジスティクスが滞ると在庫確保が難しくなり、安定供給にコストがかかります。こうした問題を回避するために対策を取っていますが、このリスクヘッジの費用負担が、売価に転嫁されることで値上げとして表面化しています。

中古市場への影響と買い方

中古市場への影響と買い方
新作の値上げは中古市場にも直接影響を及ぼすため、買い時や売り時を見極めることが重要です。
ルイ・ヴィトンの商品は新作および現行品が値上げされると、相対的に中古品の需要が高まる傾向があります。中古価格も上がるケースが多いので、安く手に入れたいなら値上げ前に購入することをおすすめします。
逆に高く売りたいという場合は値上げ後を狙うというのを推奨したいですが、ルイヴィトンの場合はプレゼント需要や海外需要など複雑なため、時間を置くと価格が下がることもあります。基本的には買いたい、売りたいという場合は早めに行うことをおすすめしています。

高く売るポイントは「【2025年版】ルイヴィトンで高く売れるバッグ・財布は?買取相場や高く売るコツを解説」で解説しているので、合わせてご覧ください。

需要増と価格高騰の可能性
新品価格が大幅に上がると中古品に目を向ける層が増え、それに伴い中古価格も引き上げられることがあります。これは特に人気モデルで顕著で、需要と供給のバランスが大きく崩れれば相場全体が高騰する可能性があります。
中古ショップやオークションサイトでは値上げ情報をいち早くキャッチし、在庫の価格を調整する動きが活発です。特に常に人気が高いネヴァーフルのようなものは常に高騰しているモデルです。

​値下げの可能性
ルイ・ヴィトンの商品は値下がりすることがあるのか、という問題ですが、基本的には値下げを行いません。今後定価が上がり続けることはあっても、値下がりするということはほとんど考えられません。急激な円高に進んだ場合為替による変動で多少値下がりすることはあるかもしれませんが、そこを狙って購入するというのは難しいでしょう。
2回目以降の方はこちら

値上げ前に購入するメリットとタイミングの見極め

値上げ前に購入するメリットとタイミングの見極め
値上げ前の購入は価格面で大きなメリットがありますが、正しい時期を見極めないと購入するタイミングで値上げされてしまう場合や、購入したかった商品が品薄で購入できないということが起きます。

値上げが公表されると、その直前に商品が品薄になることが珍しくありません。特に定番アイテムや人気シリーズは値上げ後でも需要が高いため、値上げする前には販売を少なくして売り切れが早まる傾向が強いです。もしも店頭やオンラインショップで在庫が残りわずか、という状態であれば値上がり前の可能性があるため、欲しい商品の場合はその時に購入することをおすすめします。

絶対ではないですが、値上げが告知されるとそれを知ったVIP顧客などがSNSで投稿していることがあるのでそれを見たらリミットだと思って購入した方がいいでしょう。

まとめ

ルイ・ヴィトンの値上げは外部要因とブランド戦略が相まった結果といえます。
頻繁に実施される値上げは、日本国内における為替相場や輸送コスト、原材料費の高騰に大きく左右されています。しかし、ルイ・ヴィトンが高いブランド価値を維持するために意図的な価格調整を行っている面もあります。基本的には値下げすることはないため、値段は上がり続けます。

最近ではトランプ政権による関税の引き上げに対応するために値上げを行っていることもあります。世界的な不景気にならない限りは価格は高騰し続けるでしょう。

値上げ幅は毎回少しずつ違いますが、平均して2~5%ずつ上がっています。数年で20%上がることなどがあるため、欲しいものがあれば値上げ前に購入することをおすすめします。

売却の場合はモデル廃番や中古市場に多く流通することで需要の低下が考えられるため、早めに売却した方がいいとも言われています。エコスタイルではルイ・ヴィトンを過去多く買取していますので、変動する相場を予測して高価買取いたします。売却を検討していればエコスタイルにお任せください。

この記事を監修した担当者この記事を監修した担当者

  • 吉本訓典,AACD協会基準判定士、リユース営業士,エコスタイル鑑定士

広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。 吉本訓典,AACD協会基準判定士、リユース営業士,エコスタイル鑑定士

広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。
    エコスタイル
    吉本訓典AACD協会基準判定士、リユース営業士
    エコスタイル鑑定士

    広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
    エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。

買取ブランド

エコスタイルが取り扱うブランド数は業界トップクラス!ハイブランドだけが高額なのではありません。
カジュアルなブランドやデザイナーズブランドも買取に自信があります。掲載されていないブランドもお気軽にご相談ください。

予約不要
最寄りの店舗を探す

エコスタイルの買取店はすべて駅近!駅からすぐのところにあります。
ブランド品を長時間持って歩かずに済むのでご安心ください。

東京・神奈川

静岡

関西

  • 銀座本店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-4 岩崎ビル 3F
    出張エリア
    中央区、港区、千代田区、江東区、台東区、墨田区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 新宿店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-22 小川ビル 7F
    出張エリア
    新宿区、杉並区、渋谷区、練馬区、豊島区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 渋谷店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-9 パークウェイ渋谷 1F
    出張エリア
    世田谷区、目黒区、杉並区、大田区、渋谷区、川崎市、横浜市

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 広尾店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-11広尾セオハウス 1F
    出張エリア
    港区、品川区、目黒区、渋谷区、大田区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 自由が丘店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-11-16小杉ビル1階
    出張エリア
    目黒区、世田谷区、大田区、川崎市、横浜市、品川区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 横浜元町店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1-18-5レフィナード元町 1F
    出張エリア
    横浜市、川崎市、大田区、品川区、目黒区、世田谷区、鎌倉、逗子、横須賀

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 浜松入野店

    買取販売

    営業時間
    10:00~20:00
    住所
    〒432-8061 静岡県浜松市中央区入野町862-1
    出張エリア
    浜松市 中央区・ 浜名区・ 天竜区・磐田市・掛川市・藤枝市・袋井市・豊橋

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. Instagram
    2. X
  • 大阪心斎橋店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目5-17 GATO EAST 4階北
    出張エリア
    中央区、北区、都島区、浪速区、阿倍野区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 神戸三宮店

    買取販売

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目5-18 SEKIYAビル
    出張エリア
    灘区、東灘区、中央区、兵庫区、西区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X

お電話でのお問い合わせはこちらお電話でのお問い合わせはこちら

フリーダイヤル0120-991-223

電話受付時間 10:00〜20:00

\お近くに店舗がないお客様へ/

お近くに店舗がないお客様へ お近くに店舗がないお客様へ

出張買取対応エリア

出張買取対応エリアは、東京都・埼玉県・神奈川県を中心に鑑定士がご自宅までお伺いいたします。
エリア外にお住まいの方もまずはお気軽にお電話ください。

大阪府

大阪市・堺市・東大阪市・枚方市・豊中市・高槻市・吹田市・
茨木市・八尾市・寝屋川市・その他全域

京都府

京都市・宇治市・亀岡市・舞鶴市・城陽市・長岡京市・その他全域

兵庫県

神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市・加古川市・宝塚市・
その他全域

奈良県

奈良市・橿原市・生駒市・大和郡山市・香芝市・天理市・
大和高田市・その他全域

東京

23区は最短即日対応可能!

23区・多摩市・西東京市・立川市・調布市・町田市・武蔵野市・国立市・小金井市・国分寺市・府中市・三鷹市・清瀬市

神奈川県

横浜市・川崎市・横須賀市・鎌倉市・逗子市・相模原市・厚木市・大和市・綾瀬市・藤沢市・平塚市・茅ケ崎市・伊勢原市

千葉県

市川市・船橋市・浦安市・鎌ヶ谷市・松戸市・柏市・我孫子市・
流山市・野田市・白井市・印西市・千葉市・佐倉市・習志野市・
八千代市・四街道市

埼玉県

さいたま市・川口市・上尾市・朝霞市・新座市・志木市・和光市・春日部市・草加市・越谷市・所沢市・入間市・川越市・
ふじみ野市・三郷市

静岡県

浜松市・磐田市・袋井市・掛川市

北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県/

買取強化ブランド

買取強化ブランド

閉じる

身分証明書について

古物営業法に基づき、
買取の際にはご本人様確認が必要です。
ご利用いただける身分証明書を紹介します。

いずれか1点で構いません
  1. 1 運転免許証
    運転免許証

    ※顔写真付きのもの

  2. 2 住民基本台帳カード
    住民基本台帳カード

    ※顔写真付きのもの

  3. 3 住民票の写し
    住民票の写し

    ※発行から3ヶ月以内のもの
    ※複写は禁止

  4. 4 日本国パスポート
    日本国パスポート

    ※住所の記載があるもの

  5. 5 在留カードまたは
    特別永住者許可証
    在留カードまたは特別永住者許可証
  6. 6 学生証
    学生証

    ※住所の記載があるもの

  1. 7 マイナンバーカード
    マイナンバーカード

    ※通知カード不可

  2. 8 健康保険証
    健康保険証

古物商の法律により、身分証明書のコピーを弊社で保管する義務がございます。
そのため、コピーを取らせていただきますので予めご了承ください。
宅配買取の場合はマイページからアップロードいただくか、お品物と一緒にご郵送をお願いします。

ご注意ください

  • 保険証に関しましては、お客様ご自身で記号と番号の箇所を隠して撮影をお願いします。
  • 住民票の写しは、コピーではなく地域の窓口で請求された書類の事を指します。
  • 買取お申込みフォームで記載するご住所と現在お住まいの住所と、身分証明書の情報は一致している必要がございます。
  • 顔写真の部分などは、マジックなどで黒塗りにされないようにお願いいたします。
  • 18歳未満の方からは現在買取を行っておりません。

法人様の場合

法人様とのお取引の場合は、下記の書類が必要です。

  • 取引担当者様の、住所、氏名、年齢が記載された、上記記載の身分証
  • 取引担当者様の、名刺1枚
  • 登記簿謄本のコピー ※3か月以内に取得されたもの