CATEGORY
洋服
2021/12/15洋服の素材知識一覧!素材のメリットとデメリット

洋服の素材で使用されるもの、きちんと把握できていますか?今回は洋服に使用されている素材で多く使われているものの説明と特徴をご紹介します。
買い物をする時、チクチクしないものの方がいい、シワにならない方がいい、吸湿性があるものがいい、洗濯しやすいものがいい、いろいろなことを考えて購入します。素材の特徴をおさえていれば、綿製品がいい、混紡のものがいい、というように買い物の時の判断材料になります。
洋服の素材は数が多く、特徴をおさえて洋服選びができれば実際に着てみたけど着心地が良くなかったということがなくなります。今回ご紹介する素材は大多数の洋服に使用されているものですので、しっかりと把握してマスターしてくださいね。
-
洋服の素材の分類
洋服の素材は大きく下記の2種類に分けられます。最近ではその境界があいまいな素材も出てきていますが、基本は2種類です。
・天然繊維(自然繊維)
コットンやウール等、自然界にあるもので、より合わせるだけのものなどが多い。大体のものが吸湿性を持ち、着心地がいいものが多い。染色が容易ではあるものの、汚れやシミを落としづらく、繊細なものもある。素材によってはなかなか手に入らないため高額になることがある。
・化学繊維(合成繊維)
主に石油から合成されて作られることが多いが、木材を分解して合成して作る化学繊維もある。石油から合成した化学繊維は、天然繊維に比べて耐久性に優れ、シワになりづらく汚れに強い特徴があるが、吸湿性が無いものが多く、着心地が良くないことが多い。量産できるため安価なことが多い。
どちらの素材も一長一短ありますが、耐久性だけで見れば化学繊維が優れ、着心地で見れば天然繊維の方が優れます。どちらの特徴もしっかりとおさえておくと洋服選びがスムーズになるでしょう。 -
洋服の素材 天然繊維の種類と特徴
洋服の素材に使用される化学繊維を紹介していきます。どういう素材なのか特徴と合わせてご紹介します。
・ポリエステル
石油から作られる素材で、洋服に使われるポリエステル素材は一般的にPETと呼ばれる種類のものが使われます。紡績方法や他の素材と混ぜ合わせることにより天然素材のような見た目になります。
メリットは耐久性が高い点、軽い点、シワになりにくい点、速乾性がある点、耐候性が高い点です。化学繊維全般に言えますが耐久性が高いため、スレや引っ張りに強い素材です。シワになりにくく速乾性があるためコットンなどと混紡してスポーツウェアなどで使われることもあります。
デメリットは汚れを落としづらい点と、燃えやすい点です。汚れを吸着しやすい素材のため黒っぽくなることがあります。また、よく燃えるためアイロンや火に近づけると溶けてしまうため注意が必要です。
・ナイロン
石油から作られるポリアミドで作られた繊維で、ポリエステルに次いで多く生産されています。リモンタ社等高級ナイロンを手掛ける会社も存在する素材です。
メリットは摩擦に強い点、軽い点、伸縮性がある点です。コットンの約10倍ほど摩擦に強い素材で洗濯をしても平気です。ポリエステルよりも少し軽いため、コートなどに使用した場合少し軽く感じます。
デメリットは吸湿性がほとんどない点、熱に弱い点です。ポリエステルよりも吸湿性が無く、基本的に湿気は吸わない素材です。肌に触れたとき気持ちが悪いと感じる方がいます。
・アクリル
石油から作られる化学繊維で、ウールに似たような繊維です。ウールより安く虫に食われないため冬物に重宝されています。
メリットは染色しやすい点、柔らかい点です。染色しやすいため色鮮やかなものが多く展開されています。ウールに似てふっくらとして暖かい特徴があり、乾きやすいため多くの冬物に使用されています。
デメリットは吸水性や吸湿性が悪い点、毛玉ができやすい点、静電気が起きやすい点です。汗を吸わないため不快感を覚える方もいます。他の化学繊維よりも毛玉になりやすいためクリーニングに出す必要がある場合があります。
・ポリウレタン
薬品を組み合わせて作られた化学繊維で、スパンデックスとも言われ製造されています。混紡して使うことが基本で、単品では使用しません。
メリットは高いストレッチ性です。ゴムのようによく伸び、ゴムよりも引張強度があり、ゴムより劣化しづらいといわれています。
デメリットは塩素に弱い点、経年劣化がある点です。特に経年劣化は致命的で、素材として生成されてから2,3年程度が寿命といわれています。靴品などに使用するとよく伸び縮みするため消耗品には向いていますが、スーツやジャケットなどに使用する場合はポリウレタン部分が劣化し汚くなってしまいます。合皮にも使用しますが、剥げて見栄えが悪くなります。
・レーヨン
木材パルプが原料で、再生繊維の一種です。レーヨンは高価なシルクをどうにか人工的に再現できないかと考えられた繊維で、シルクに似た光沢感と滑らかさが特徴です。ドレープ性があり、とろみのある見た目です。
メリットは吸湿性に優れる点、肌触りがいい点、光沢が美しい点です。シルクに似せて作っただけありシルクに似た特性があります。主にスーツの裏地など、表ではなく裏地に使われています。
デメリットはスレに弱い点、水に非常に弱い点、縮みやすい点です。擦れると白色化しやすい特徴があります。水にぬれると強度が1/3程度になり、糸が膨らむため縮みやすい特徴があります。
・キュプラ
レーヨンと同じ再生繊維の一つで、コットンシードの産毛部分を使用しています。レーヨンより滑らかで裏地によく使用されています。
メリットは肌触りがいい点、吸湿性・透湿性に優れている点、レーヨンよりも水に強い点です。レーヨンよりも滑らかでありながら水に強いため、シャツやブラウスにも使用することがあります。
デメリットは縮みや変形しやすい点、摩擦に弱い点です。特に摩擦はレーヨンと同じく白色化してしまうことなどがあげられるので気を付けましょう。 -
洋服の素材 化学繊維の種類と特徴
洋服の素材に使用される化学繊維を紹介していきます。どういう素材なのか特徴と合わせてご紹介します。
・ポリエステル
石油から作られる素材で、洋服に使われるポリエステル素材は一般的にPETと呼ばれる種類のものが使われます。紡績方法や他の素材と混ぜ合わせることにより天然素材のような見た目になります。
メリットは耐久性が高い点、軽い点、シワになりにくい点、速乾性がある点、耐候性が高い点です。化学繊維全般に言えますが耐久性が高いため、スレや引っ張りに強い素材です。シワになりにくく速乾性があるためコットンなどと混紡してスポーツウェアなどで使われることもあります。
デメリットは汚れを落としづらい点と、燃えやすい点です。汚れを吸着しやすい素材のため黒っぽくなることがあります。また、よく燃えるためアイロンや火に近づけると溶けてしまうため注意が必要です。
・ナイロン
石油から作られるポリアミドで作られた繊維で、ポリエステルに次いで多く生産されています。リモンタ社等高級ナイロンを手掛ける会社も存在する素材です。
メリットは摩擦に強い点、軽い点、伸縮性がある点です。コットンの約10倍ほど摩擦に強い素材で洗濯をしても平気です。ポリエステルよりも少し軽いため、コートなどに使用した場合少し軽く感じます。
デメリットは吸湿性がほとんどない点、熱に弱い点です。ポリエステルよりも吸湿性が無く、基本的に湿気は吸わない素材です。肌に触れたとき気持ちが悪いと感じる方がいます。
・アクリル
石油から作られる化学繊維で、ウールに似たような繊維です。ウールより安く虫に食われないため冬物に重宝されています。
メリットは染色しやすい点、柔らかい点です。染色しやすいため色鮮やかなものが多く展開されています。ウールに似てふっくらとして暖かい特徴があり、乾きやすいため多くの冬物に使用されています。
デメリットは吸水性や吸湿性が悪い点、毛玉ができやすい点、静電気が起きやすい点です。汗を吸わないため不快感を覚える方もいます。他の化学繊維よりも毛玉になりやすいためクリーニングに出す必要がある場合があります。
・ポリウレタン
薬品を組み合わせて作られた化学繊維で、スパンデックスとも言われ製造されています。混紡して使うことが基本で、単品では使用しません。
メリットは高いストレッチ性です。ゴムのようによく伸び、ゴムよりも引張強度があり、ゴムより劣化しづらいといわれています。
デメリットは塩素に弱い点、経年劣化がある点です。特に経年劣化は致命的で、素材として生成されてから2,3年程度が寿命といわれています。靴品などに使用するとよく伸び縮みするため消耗品には向いていますが、スーツやジャケットなどに使用する場合はポリウレタン部分が劣化し汚くなってしまいます。合皮にも使用しますが、剥げて見栄えが悪くなります。
・レーヨン
木材パルプが原料で、再生繊維の一種です。レーヨンは高価なシルクをどうにか人工的に再現できないかと考えられた繊維で、シルクに似た光沢感と滑らかさが特徴です。ドレープ性があり、とろみのある見た目です。
メリットは吸湿性に優れる点、肌触りがいい点、光沢が美しい点です。シルクに似せて作っただけありシルクに似た特性があります。主にスーツの裏地など、表ではなく裏地に使われています。
デメリットはスレに弱い点、水に非常に弱い点、縮みやすい点です。擦れると白色化しやすい特徴があります。水にぬれると強度が1/3程度になり、糸が膨らむため縮みやすい特徴があります。
・キュプラ
レーヨンと同じ再生繊維の一つで、コットンシードの産毛部分を使用しています。レーヨンより滑らかで裏地によく使用されています。
メリットは肌触りがいい点、吸湿性・透湿性に優れている点、レーヨンよりも水に強い点です。レーヨンよりも滑らかでありながら水に強いため、シャツやブラウスにも使用することがあります。
デメリットは縮みや変形しやすい点、摩擦に弱い点です。特に摩擦はレーヨンと同じく白色化してしまうことなどがあげられるので気を付けましょう。 -
洋服の素材 指定外繊維とは
洋服の素材に使用される指定外繊維を紹介していきます。どういう素材なのか特徴と合わせてご紹介します。
指定外繊維とは家庭用品品質表示法内で登録されていない素材で、比較的新しい素材などが該当します。使ってはいけない素材ではなく、単純に品質表示タグ(ケアラベル)に表示してもいい素材表記に登録されていないというだけなので安心して使って大丈夫です。
・リヨセル テンセル
リヨセルはユーカリを溶剤で溶かして繊維にする再生繊維です。レーヨンと同じく木材を使用しますが、リヨセルはユーカリのみを使用している違いがあります。
メリットは風合いがある点、光沢がある点、ドレープ性がある点、吸湿性がある点です。自然な見た目で、程よい光沢感がある素材です。レーヨンと同じくドレープ性があるため高級感があります。
デメリットは再生繊維特有ですがスレに弱い点、濡れたとき風合いが変わる点です。擦れると白色化しやすい素材です。濡れると風合いが固くなる場合があるため注意が必要です。
・モダール
レーヨンの一種ですが、原料にしているパルプをブナに限定している違いがあります。一般のレーヨンより優れた素材として注目を集めています。
メリットはレーヨンと違い、水に強いという欠点を克服している点です。シルクのような光沢があり、吸湿性に優れており、水にぬれても強度が落ちたりしないという点で優れています。 -
まとめ
洋服に使用されている素材の数は多いようで使われているほとんどがよく見かける素材です。普段何気なくデザインとサイズだけで選んでいた方も、素材の特徴を理解していれば着心地が思っていたのと違うということを避けられます。
今回ご紹介した素材は100%その素材だけを使用するのではなく、混紡して使うことも多くあります。例えばコットンとポリエステルを混紡することで、汗を吸って発散するようになるためスポーツウェアに向いた素材になるなど、長所と短所をうまく打ち消してよりよい着心地にすることがあります。
自分が好む着心地が、どういう素材の時に再現できるのかを知っておくと、今後もっと失敗しない買い物につながるかもしれません。
もし購入した後に、やっぱりこの素材合わないかも。と感じた際には買い替えるという方法もあります。エコスタイルなら使わないと感じた洋服の買取を行っております。買取方法は3パターンあるので、一番使いやすい方法を選んでご相談ください。
選べる買取システム
3つの買取方法をご用意しております。
お客様のライフスタイルに合わせた買取方法をご選択ください。
取扱アイテム一覧
幅広い商材を取り扱っています。
高く売るならエコスタイルにおまかせください。
高く売るならエコスタイルにおまかせください。
予約不要
最寄りの店舗を探す
エコスタイルの買取店はすべて駅近!駅からすぐのところにあります。
ブランド品を長時間持って歩かずに済むのでご安心ください。
ブランド品を長時間持って歩かずに済むのでご安心ください。
-
- 銀座本店 閉じる
-
銀座本店
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-4 岩崎ビル 3F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-938-718 電話番号:0120-938-718
-
- 新宿店 閉じる
-
新宿店
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-22 小川ビル 7F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-803-221 電話番号:0120-803-221
-
- 渋谷店 閉じる
-
渋谷店
所在地:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-9パークウェイ渋谷 1F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-974-458 電話番号:0120-974-458
-
- 広尾店 閉じる
-
広尾店
所在地:〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-11広尾セオハウス 1F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-997-780 電話番号:0120-997-780
-
- 浜松入野店 閉じる
-
浜松入野店
所在地:〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町862-1営業時間:10:00~20:00
買取受付19:30まで電話番号:0120-059-447 電話番号:0120-059-447
-
- 大阪心斎橋店 閉じる
-
大阪心斎橋店
所在地:〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目5-17 GATO EAST 4階北営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-147-770 電話番号:0120-147-770
-
- 神戸三宮店 閉じる
-
神戸三宮店
所在地:〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目5-18 SEKIYAビル営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-006-362 電話番号:0120-006-362