CATEGORY
バレンシアガ
2016/03/15バレンシアガのバッグ比較

バレンシアガのバッグは展開が多く、同じ形のバッグでもサイズが細かく分かれています。それぞれのバッグの使い勝手を比較してみました。
-
エディターズバッグのサイズ
バレンシアガといえば豊富な種類のバッグを発表していますが、大きさによって細かく細分化されています。まずはバレンシアガのバッグの種類を確認してみましょう。
まずはアイコンバッグとなっているエディターズバッグです。バレンシアガのエディターズバッグの特徴は同じデザインでサイズの異なるものや、金具の色・大きさの異なるものが多数あることです。
ポーチ類を除く一番小さいバッグはミニシティです。横幅が約24センチの小さめのバッグで、必須アイテムを小分けに入れることができるデザインでタウンユースで使うのにちょうど良い大きさです。コンパクトながらしっかりとしたショルダーが付属するため長時間使用しても苦にならない使いやすいバッグですが、A4サイズのものを入れることは難しいためビジネスには向きません。
逆に一番大きなサイズのエディターズバッグであるザ・ワークは、横幅が約45センチとボストンクラスの容量のあるサイズです。A4の書類はもちろん、さまざまなものが入る大きなバッグですのでビジネスで使われる方も多くいらっしゃります。こちらは大きさからわかるようにある程度重量もあるため、特に男性に人気があります。
その他にも一番人気のシティ、横長なパートタイム、ボストンタイプのツィギーなど多くの種類・サイズがあります。自分のスタイルに合わせたバッグを見つけてみてはいかがでしょうか? -
バレンシアガのバッグのカラーバリエーション
バレンシアガはバッグのカラーバリエーションが非常に豊富なことでも知られています。現状のレギュラーカラーだけでも58色あり、限定のカラーや廃色になってしまったものを含めるとさらに多くのカラーが存在します。
素材と色の兼ね合いも種類が多く、ゴートスキンには革本来の風合いを生かすような黒系のカラーや紫といったトーンの低めの色がよく使われており、ゴートスキンよりも滑らかなカーフスキンの商品に関しては非常に発色の良い赤やピンク・緑といった色が使われることがあります。また、ハラコの素材に関しても同系色の色で明度や彩度といったトーンの違う色が使われています。
色が違うと同じバッグでも印象が変わります。バッグの大きさと同じく、使うシーンや着る洋服・季節などに合わせてぴったりの色を探してみてはいかがでしょうか? -
バレンシアガのバッグの種類
バレンシアガといえばクラシックシリーズのエディターズバッグの印象が強いですが、クラシックシリーズ以外にもとても魅力的なラインやモデルがたくさんあります。
まずはクラシックシリーズのビス金具を二回り大きくした「ジャイアントシリーズ」
スタッズが大きいこともあり見た目のインパクトが強く、クラシックシリーズから派生したデザインでありながら今ではクラシックと双璧をなす人気ラインとなっています。ジッププルがタッセルではなくレザーの引手になっており、使いやすくなっています。また比較的ハンドルが長く、またクラシックよりも上の位置に取り付けられていることからショルダーがなくても肩にかけやすいため、全体的に実用的で機能性の高いデザインです。
次に買い物袋のショッパーからデザインのイメージを膨らませたといわれる「ペーパー」
つるっとした見た目が特徴で、定番の人気モデルはサイドにジップスリットを設けたデザインです。サイドのジップを底近くまで下げることができるため大きく口を開くことができるうえ、サイドのマチを広げることで大容量化することもできます。ちなみに、ジップアラウンドですがバッグの口自体の開閉はマグネット式となっており、ジッパーはサイドだけという面白いデザインのモデルです。
ハンドルバッグなどカチッとした印象の「ル・ディス」はフォーマルな場でも活躍するマルチなバッグです。
バレンシアガの初の香水コレクションと同じ名前を冠し、バレンシアガのバッグコレクションに革新をもたらすモデルとして注目されたシリーズでもあります。かっちりとしたフォルムとシンプルな金具、そして2way仕様で使いやすさも兼ね備えたデザインです。大きさも何種類かありますので用途に応じて使い分けることができます。
2015年に人気が爆発したコットン素材とレザーを組み合わせた「ネイビーシリーズ」はこれまでのバレンシアガらしくない新しいスタイルを確立しました。
ハンドルやバッグのエッジ部分とボディのベースカラーが違う2トーン仕様で、シンプルでコーディネートに合わせやすいおしゃれなラインです。
その他にもまだまだ種類が豊富なバレンシアガ。ぜひご自身の足でお店に行き、バレンシアガの魅力に触れてみてください。
バレンシアガなら
どのアイテムも高価買取
様々なアイテムをお売りください。
取扱アイテム一覧
幅広い商材を取り扱っています。
高く売るならエコスタイルにおまかせください。
高く売るならエコスタイルにおまかせください。
予約不要
最寄りの店舗を探す
エコスタイルの買取店はすべて駅近!駅からすぐのところにあります。
ブランド品を長時間持って歩かずに済むのでご安心ください。
ブランド品を長時間持って歩かずに済むのでご安心ください。
-
- 銀座本店 閉じる
-
銀座本店
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-4 岩崎ビル 3F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-938-718 電話番号:0120-938-718
-
- 新宿店 閉じる
-
新宿店
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-22 小川ビル 7F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-803-221 電話番号:0120-803-221
-
- 渋谷店 閉じる
-
渋谷店
所在地:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-9パークウェイ渋谷 1F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-974-458 電話番号:0120-974-458
-
- 広尾店 閉じる
-
広尾店
所在地:〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-11広尾セオハウス 1F営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-997-780 電話番号:0120-997-780
-
- 浜松入野店 閉じる
-
浜松入野店
所在地:〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町862-1営業時間:10:00~20:00
買取受付19:30まで電話番号:0120-059-447 電話番号:0120-059-447
-
- 大阪心斎橋店 閉じる
-
大阪心斎橋店
所在地:〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目5-17 GATO EAST 4階北営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-147-770 電話番号:0120-147-770
-
- 神戸三宮店 閉じる
-
神戸三宮店
所在地:〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目5-18 SEKIYAビル営業時間:10:00~19:00電話番号:0120-006-362 電話番号:0120-006-362